株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田 信夫)は、「駅すぱあと 旅費交通費申請Web」やビジネス・サポートサービス「RODEM(ロデム)」などのプロモーションのため、2017年11月8日(水)〜10日(金)に幕張メッセで開催される「2017 Japan IT Week 秋」の「第8回 クラウドコンピューティングEXPO【秋】」に出展します。
「第8回 クラウド コンピューティングEXPO【秋】」は、コンピューティングサービスをインターネット経由で配信する、クラウドコンピューティングに関する製品・サービスを一堂に集めた専門展です。
ヴァル研究所のブースでは、交通系ICカードのデータを活用し交通費精算業務の負担を軽減する「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」のプレミアムプランや、クラウド型のビジネス・サポートサービス「RODEM」、2017年度グッドデザイン賞を受賞した業界初の全国路線図API「駅すぱあと路線図」をご紹介します。
■出展サービスについて
<交通費精算の業務負担を軽減する「駅すぱあと 旅費交通費Web」>
「駅すぱあと 旅費交通費精算Web」は「駅すぱあと」の経路検索を活用し、インターネット上で経路検索から旅費・交通費の申請・承認まで行えるクラウドサービスです。
プレミアムプランではスマートフォン等から交通系ICカードのデータ取り込みができる「transit manager」(提供:株式会社ジェイアール東日本企画)と連携しており、毎月の交通費精算の簡略化が可能です。
スマートフォンに交通系ICカードをかざすだけでクラウドへデータの取り込みおよび精算ができます。ICカードリーダーを利用してデータ取り込みをする場合もボタンを押すだけの簡単操作のため、外出先や自宅、コワーキングスペースなどの「オフィス以外の場所」でも交通費精算が可能です。
「駅すぱあと 旅費交通費Web」プレミアムプラン紹介ページ:https://ekiworld.net/service/lp/seisan_tm/
「駅すぱあと 旅費交通費Web」交通系ICカード情報活用のイメージ画像
<ビジネス・サポートサービス「RODEM(ロデム)」>
「RODEM」は、訪問先をクラウド型カレンダーに登録するだけでスケジュール調整・経路検索・交通費精算が簡単に済み、作業時間を大幅に削減できるビジネス・サポートサービスです。
外出の予定をカレンダーに登録する際、社名を記入するだけで「RODEM」が移動時間や経路を自動算出・登録します。駅名や施設名での登録も可能です。さらに、月末などの交通費精算時には「RODEM」で登録されたデータをそのまま交通費申請システムに活用することができます。
「RODEM」紹介ページ:https://ekiworld.net/service/lp/rodem/
「RODEM」の動作イメージ画像
<全国路線図API「駅すぱあと路線図」>
「駅すぱあと路線図」は、企業・団体が持つビッグデータや、自治体などが提供するオープンデータといったさまざまなデータ・コンテンツとの連携が可能で、自由にカスタマイズできる鉄道の全国路線図APIです。
全国の鉄道路線と駅を1枚の路線図で表示し、拡大縮小やスクロールなどスマートフォンに最適化された操作感を実現しました。英語版の路線図や駅ナンバリングにも対応しているため、訪日外国人向けサービスなどに活用できます。
このたび、APIで操作できる路線図であることとデザインの美しさ、顧客が持つさまざまなサービスに付加価値をもたらすことができる点が評価され、「2017年度グッドデザイン賞」を受賞しました。
「駅すぱあと路線図」紹介ページ:https://ekiworld.net/service/lp/route_map/
左:グッドデザイン賞ロゴマーク、右:「駅すぱあと路線図」のイメージ画像
■「第8回 クラウドコンピューティングEXPO【秋】」出展概要
会期 :2017年11月8日(水)~10日(金)10:00~18:00 (最終日のみ17:00終了)
会場 :幕張メッセ 4〜7ホール
参加費 :無料(事前登録制)
主催 :リードエグジビションジャパン株式会社
URL :
http://www.cloud-japan.jp/aki/
出展ブース番号:6ホール 15-45
※JR東日本Suica利用承認第107号(株式会社ジェイアール東日本企画 許諾)
「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

※トランジット・マネージャー(トラマネ)は、株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
※その他の社名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
詳しくは下記ニュースリリースをご覧ください。
https://www.val.co.jp/topics/2017/1030.html