乗り換え案内サービス「駅すぱあと」の株式会社ヴァル研究所(本社:杉並区高円寺北、代表:太田 信夫)は、昨年動員数15万人を記録したイベント「高円寺フェス2015」の応援コンテンツを、10月23日よりアプリ「駅すぱあと」にて配信します。

本フェスでは、「日本のインド」とも形容され個性的な店舗が集う高円寺の街中を会場に、多様なイベントを同時に開催。
大人も子どもも外国人も楽しめる参加型イベントとして定着しており、高円寺4大祭りのひとつとして人気を集めています。
今年は駅前広場に特設リング設置し、「プロレス」や「ゆるキャラプロレス」を実施します。
その他、高円寺ならではの古着ファッションショーや、漫画イベント、親子ワークショップまつり、ライブ、コスプレイベントなど、多岐にわたるイベントを予定しています。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
公式サイト:http://koenjifes.jp/
↑サイケ・デリーさん
イベント名称 |
「高円寺フェス2015」 |
開催日 |
2015年10月31日(土)・11月1日(日) |
開催時間 |
会場により異なる |
会場 |
高円寺駅北口・南口広場、座・高円寺、高円寺中央公園ほか
高円寺全域の商店街、ライブハウス、ストリート、参加店店舗など |
公式サイト |
http://koenjifes.jp/ |
■ 応援コンテンツ概要
【1】アプリで「高円寺フェス 2015 特集」を期間限定配信
乗り換え案内アプリ「駅すぱあと」にて、「高円寺フェス2015」の見所をまとめた特集ページを配信します
(配信期間:10月23日(金)~11月1日(日))。
《特集ページ閲覧手順》
① アプリ「駅すぱあと」を起動
② メニュー「その他」画面より「お知らせ」をタップ
③ 画面をスクロールし「特集・キャンペーン」から「高円寺フェス2015特集」をタップ

【2】アプリ内に公式サイトへのリンクを期間限定配信乗り換え案内アプリ「駅すぱあと」にて、特定の駅を到着駅に設定して検索した際、同アプリのネイティブ広告枠に「高円寺フェス2015」公式サイトへのリンクを配信します(配信期間:10月23日(金)~11月1日(日))。
到着駅:高円寺、新高円寺、中野、東中野、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺、三鷹
■ 公共交通機関の乗り換え案内
iPhone 版アプリ「駅すぱあと」
https://itunes.apple.com/jp/app/yisupaato-wu-liao-cheng-huan/id463431091
▼Android 版アプリ「駅すぱあと」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.val.expert.android.aio
▼乗り換え案内サイト「Roote(ルウト)」
http://roote.ekispert.net/
詳しくは下記ニュースリリースをご覧ください。