ユーザーサポート

駅すぱあとアンテナ(メールマガジン)

2007年5月号

 

 

いつも『駅すぱあと』をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
「駅すぱあとアンテナ」は『駅すぱあと』ユーザーである皆さまと、(株)ヴァル研究所が一緒に創りあげていくコミュニケーションツール、そして皆さまのお役に立てる情報を発信していくメールマガジンとしてお届けしてまいります。なお、このメールマガジンは配信をご希望の方にお送りしています。
「駅すぱあとアンテナ」編集部
うまく表示されない方はこちらから、ブラウザ上でご覧ください。 ブラウザ表示
ICカードで行こう!「東京下町散歩」
関東のJR、私鉄、バスを一枚で乗り降りできるICカード。今回の散歩は「Suica」を使って、まずは京成本線堀切菖蒲園駅に降り立った。駅前には菖蒲園への徒歩ルートを示した看板がある。歩くこと10分、のどかな商店街を進み、荒川の土手が見えたところで左に曲がると堀切菖蒲園に着いた。

ここ堀切は江戸時代から花菖蒲の名所として知られ、安藤広重や歌川豊国が浮世絵に描き遺した地。旧堀切園の一部が、現在の堀切菖蒲園となっている。さほど大きくはなく、こじんまりとしたところもまた風情を感じさせる。園内には200種6,000株の花々が植えられており、「酔美人」や「十二単衣」などの希少品種もみられる。今年の花菖蒲のピークは6月10日前後とのこと。今回訪れたのは4月末ゆえ園内はまだ閑散としていたものの、一部のあやめや藤の花、大振りの牡丹が見事な花をつけていた。一日のうち、花の見頃は午前中。散歩のスタートとしては上々だ。朝つゆの潤いが花にそのまま含まれ、濃い紫色が引き立っている。

6月1日からは「堀切かつしか菖蒲まつり」が始まり、園内はもとより、街ぐるみの賑やかなお祭りとなる。開会式が行われる6月3日には園内で野立てや琴、雅楽の演奏も行われるとのこと。梅雨に映え、江戸から脈々と続く「粋な花」見物をぜひ楽しんでみてはいかがだろう。
京成本線 堀切菖蒲園駅

京成本線 日暮里駅
雑学メモ
■記名タイプのICカードのメリットは?
SuicaもPASMOも、券面に名前などが印字されていない無記名タイプと、購入時に名前や生年月日、電話番号を登録し、券面に名前が印字される記名タイプがあります。記名タイプのメリットは、紛失時に再発行ができること(免許証等の公的証明書が必要)。さらに「記名PASMO」の場合は、PASMOのホームページで「マイページ」を登録・利用することができ、チャージ残高履歴や定期券の購入情報などをオンラインで確認することができます。交通費精算などに役立ちますよ。
下町の風情を存分に味わえるスポットのひとつ、日暮里。駅を降り、バスターミナル右斜めの日暮里中央通りを行けば、60店舗以上が軒を連ねる日暮里繊維街だ。しかしここはひとつ、駅前を直進し尾久橋通りを左折して西日暮里方面へ。かつて駄菓子問屋街があった方向へ歩みを進めてみる。「かつて」といったのは、駅前の再開発によって問屋が次々と立ち退き、厳密にいえば問屋“街”ではなくなったからだ。

しかし、跡形もなくなったわけではない。ほどなく歩くと、賑やかで懐かしい、ゴチャッとした色彩が目に飛び込んできた。現在、「あさひや」「大屋商店」「村山商店」の3軒の駄菓子問屋が、肩を寄せ合うようにして尾久橋通り沿いの日暮里ビル内の仮店舗で商いを続けている。およそ駄菓子屋に似つかわしくないビルだが、お客としては「まだ、あった!」という喜びが心の底から沸き立つ思いだ。

いずれの駄菓子問屋も、小売業者のみならず一般人でも購入することができる。実際に店内には親子連れの姿が。「子ども会」などの会合で配るお菓子を物色しているようだ。駄菓子は年々改良が加わり、新商品も多い。しかし「あんこ玉」や、四角いプラスチック容器に入ったイカゲソの甘煮串など、昔懐かしい定番も並んでいる。ベーゴマを手に取ってみると「金田」「池永」「栃錦」といった往年の名選手達の名も刻まれていて、懐かしいことこの上ない。 物色するだけでも楽しいが、ぜひとも子どもの頃に憧れていた「箱ごと買う」行為をここで堪能してみてほしい。散歩はまだまだ続く。いくつかの駄菓子を購入し、このまま尾久橋通りを歩いて西日暮里駅へ。
東京メトロ千代田線 西日暮里駅

東京メトロ千代田線 根津駅
雑学メモ
■SuicaとPASMO、その利用可能範囲の違いは?
相互利用がスタートし、首都圏で使う際には基本性能はほぼ同じ。ただしPASMOの場合、今のところ関東以外のSuica利用可能エリアでの鉄道利用はできません(仙台エリアや新潟エリア、関西のICOCAエリア)。仙台・新潟の場合は電子マネーショッピングのみPASMOを利用できます。また、Suicaの券面の右下にSuicaマークの無いカード(電子マネー非対応)は、一部のバスで利用できません。ただし、駅にて無償で電子マネー対応カードと交換することができます。
文京区根津。この地もまた、街歩きが楽しいところだ。森鴎外や夏目漱石ゆかりの地でもあり、文学散歩と洒落込むこともできる。しかし今日の目当ては根津神社。秋の紅葉も美しいが、今の季節は「つつじ」が見頃。5月6日まで「文京つつじまつり」が開かれている。境内のつつじには早咲きと遅咲きのものがあるため、長い期間に渡り多種多様なつつじを楽しむことができるのも嬉しい。

人の波に沿って歩くこと5分、根津神社へ到着。早速、左手の丘に広がるつつじ苑のつつじに圧倒される。神社中央には宝永3年に建立された、見事な楼門。江戸から続く東京の神社で楼門が残っているのは、ここ根津神社だけである。楼門、本殿を含む社殿、その周囲を取り囲む塀「透塀」、西門や唐門、そのすべてが重要文化財。歴史の重みを感じる建物と、赤白入り乱れて咲き誇るつつじのコントラストが美しい。200円を寄進し、つつじが咲き連なる「つつじ苑」に入ってみる。苑内を練り歩き、間近で鑑賞してみると、「キリシマ」や「キレンゲツツジ」「ハナグルマ」「ミシマツツジ」など、それぞれの花の形や微妙な色の違いを楽しむことができる。

つつじまつりの期間中は境内に植木市や露天が並び、池の畔にある甘酒茶屋も多くの観光客で賑わっている。訪れた4月22日は、ちょうど早咲きと遅咲きの境目。これからは遅咲きのつつじが境内を賑わすことになる。まつりの期間が終わっても、しばらくは楽しめることだろう。さて、お次は根津駅前のバス停へ。旬を迎えるもうひとつの「花まつり」へ出向いてみたい。
都営バス 根津駅前
 バス停「根津神社入口」とは異なります。

都営バス 亀戸天神前

雑学メモ
■状況によってはフリー切符がおトク!?
使い勝手の良いICカードですが、一日に何度も電車やバスに乗る場合、状況によっては各社発行のフリー切符を利用したほうがお得というケースもあります。たとえば、一日限定で東京メトロ線全線乗り放題の「東京地下鉄一日乗車券」は大人710円。初乗り160円のところを5回以上利用する際にはお得です。私鉄からの乗り入れや、空港からのバス乗車券とセットになったパスもあるので、首都圏観光の際には検討してみるのもよいでしょう。
根津からバスに揺られ、谷中や上野、入谷鬼子母神、浅草などの名所を過ぎて亀戸天神に到着。菅原道真を祀った天満宮だ。江戸の頃から「藤」の花の名所としても有名で、堀切の菖蒲同様、安藤広重が錦絵としてこの地の藤を描いたという。

本殿の手前は大きな池。その周りを藤棚がぐるりと取り巻いている。訪れた日は6分咲きといったところ。しかし株の多さから、十分に咲き誇っている印象を受けた。さて、通常は藤といえば下から眺めるもの。しかし池を渡る太鼓橋「男橋」の中央、もっとも高い位置に立つと、絢爛な藤の花を眼下に「見下ろす」ことができる。雲海のごとく広がる藤の花。亀戸天神ならではの鑑賞法といえる。

毎年「藤まつり」が開かれており、今年の開催は4月21日から5月6日まで。毎年多くの露店、観光客で賑わう。同時に5月5日のこどもの日には、子ども達の健康と成長を願う意味を込めた「出世鯉放流」の行事も行われる。お子さんとともに出かけてみてはいかがだろう。

さて、私鉄、地下鉄、バスを乗り継いできた下町散歩も終わり間近。今日の散歩の締めに食事をするなら、亀戸駅から総武線で両国駅へ行って「ちゃんこ」、もしくは両国から大江戸線で月島へ出て「もんじゃ」、というコースはいかがだろう。ICカード一枚で五月の魅力、下町の魅力を味わい尽くす小旅行、ぜひ辿ってみてほしい。
 東京都葛飾区堀切2-19-1  東京都荒川区西日暮里2-26-10日暮里ビル
 京成本線 堀切菖蒲園駅より徒歩10分  JR・京成本線 日暮里駅より徒歩5分
 9:00~17:00
 (6/1~6/25は8:00~18:00)
 9:00~17:00
 (毎週月曜・第3火曜は定休)
 03-3697-5237  03-3891-4739(あさひや)
 東京都文京区根津1-28-9  東京都江東区亀戸3-6-1
 東京メトロ千代田線 根津駅より徒歩5分  JR総武線 亀戸駅よりバスで5分(徒歩は15分)
 開催中~5月6日
 開催中~5月6日
 03-3822-0753  03-3681-0010
駅すぱあとブログで新連載スタート!

『駅すぱあと』最新情報

************ 改訂情報 ****************
【 鉄道 】
J
Rは、JR時刻表2007年5月号の内容に対応
私鉄および公営は、2007年4月28日現在の時刻表に対応

スカイレールサービス 2007/04/01 一部ダイヤ改正に対応
天竜浜名湖鉄道 2007/04/15 ダイヤ改正に対応
阪神電気鉄道西大阪線 2007/04/21 ダイヤ改正に対応
松本電気鉄道 2007/04/28~2007/05/04 早朝臨時ダイヤに対応
4/28・5/3・4に早朝臨時列車を運転
筑豊電気鉄道 2007/04/28 ダイヤ改正に対応
西武鉄道 2007/05/06~2007/06/17 野球開催日ダイヤに対応
駅すぱ・川柳・・・
「新しい地下鉄路線がぽつぽつと開業しますが、いずれも既設線などの下を通すので地下深くになり、地上とホームの移動だけで大変です」とのコメントをいただきました。どれだけ深いんだろう?と思わせるような、近未来SF映画のように延々と続くエスカレーターもよく目にしますよね。昨今ではそうした事情を配慮してかエレベーターもありますが、できるだけ歩いて上って日々の運動不足を解消したいものです。そんな気持ちで下の句を継がせていただきました。
「神戸市営地下鉄に乗ったとき、名谷から西神中央まで地上を走るのだが、伊川谷駅付近と西神南~西神中央間の周辺はのんびりとした田畑が残る風景で、地下鉄に乗っているというのが嘘のような感じがしたことを詠んでみました」とのコメントをいただきました。地下を走る地下鉄が、文字通り「陽の目を見る」とでもいいましょうか、乗客にとっても一服の清涼剤という感じがしますね。そんな想いを下の句にあててみました。
「大手町は5路線が乗り入れていて、それぞれコの字、×字、T字に繋がっているので、よほど緊急でないかぎりは、待ち合わせは避けたほうがいいです(経験から)」とのコメントをいただきました。コメントでありつつアドバイスですね(笑)。確かに筆者も迷った経験があります。少々苦しい駄洒落となり恐縮ですが、会うことを意味する「逢瀬(おうせ)」と「大手」をかけて、下の句を継がせていただきました(笑)。
次回2007年6月号は、2007年6月6日(水)配信予定です。お楽しみに!
「駅すぱあとアンテナ」2007年 5月号
メールマガジンの登録・変更・停止
お手持ちの『駅すぱあと』登録番号とパスワードをご用意ください。
https://secure.ekiworld.net/eworld/menu/menu.do?event=18
発行  株式会社ヴァル研究所 http://www.val.co.jp/
発行日 2007年5月2日(水)
このメールは『駅すぱあと』の登録ユーザーの方でメール配信を
ご希望されたお客様にお送りしています。
このメールをご覧になる際の環境は、次のとおりです。
(一部環境で、正しく表示されないことがあります)。
【Windows】
●OS:Windows 2000/XP、Windows Vista
●メーラー:Outlook Express 5.5以上、Windows メール 6.0以上
●ブラウザ:Internet Explorer 5.5以上
【Macintosh】
●OS:9/10
●メーラー:Outlook Express 5.0以上
●ブラウザ:Internet Explorer 5.0以上、safari

※HTML版「駅すぱあとアンテナ」をOutlook Expressでご覧いただいている方が
Microsoft Windows XP Service Pack2 をインストールしますと、画像表示がされない場合があります。
画像表示をさせる方法につきましては、下記URLより『駅すぱあと』WORLDのQ&Aをご覧ください。
https://ekiworld.net/faq/index_s.php?id=168&an=7

お客様の個人情報は、責任をもって管理いたしておりますが、個人情報保護法の施行に伴い、
改めて当社の個人情報保護方針ならびにポリシーをご案内させていただきます。
<個人情報保護方針>
http://www.val.co.jp/privacy.html
(C) Val Laboratory Corporation 2007