 |
 |
 |
今回の特集は「梅雨を味わう秦野めぐり」と題し、名水の里として知られる秦野をご紹介します。都心から程近いところに位置しながら、深い緑に囲まれ豊かな自然あふれる癒しの里は、丹沢山麓にある閑静な出湯や菖蒲やアジサイなど、季節の花々を楽しむスポットが満載。歴史深い秦野で、ゆったりと梅雨の風情を味わってはいかがですか? |
 |
四季折々に趣がある禅宗のお寺「浄徳院」。庭園は本堂のある場所から道を隔てた谷間にあります。雑木林の小道を抜けると、森の中にぽっかりとあいた空間に約130種15,000株のハナショウブが咲き競っています。また、園内には全国名水100選の一つ「浄福水」が湧き出ており、初夏には夜空に乱舞するホタルの姿を楽しめます。
喧騒を忘れ悠然とした時が流れるこの菖蒲園。例年の見頃は6月上~下旬頃。
【住 所】神奈川県秦野市菖蒲1184
【お問合せ】0463-88-0257
【入 園 料】大人300円・子供100円
【開園時間】8:00~18:00
【アクセス 】小田急線渋沢駅から新松田または松田ランド行バス7分「菖蒲」下車徒歩5分 |
 |
丹沢の山々から流れる水無川の自然を活かした県立秦野戸川公園は、バーベキューや川遊び、四季折々の花々を楽しめる大自然スポットです。梅雨のこの時期、やはり目を留めたいのはアジサイ。
長さ267m、高さ35mを誇る公園の壮大なランドマーク「風の吊り橋」をバックに花をつける光景は、ほかではなかなか味わえない趣。季節によってさまざまな表情を見せる丹沢の山並み。雨季の姿もまた一興です。
【住 所】神奈川県秦野市堀山下・戸川・横野地内
【お問合せ】0463-87-9020
【アクセス 】小田急線渋沢駅から大倉行バスで10分終点下車 |
 |
「かながわの景勝五十選」と「花の名所百選」にも指定されている弘法山公園は、秦野市街の東側に、浅間山、権現山、弘法山と小さなピークが連なる標高200mほどの丘陵地帯に位置します。弘法山は、弘法大師が千座の護摩を修めたという信仰の山。権現山にある展望台からは、富士山や相模湾が望めます。また、園内の権現山と弘法山を結ぶ馬場道には、色とりどりのアジサイが咲き誇り、今が見ごろです。
【住 所】神奈川県秦野市曾屋
【お問合せ】0463-82-5111(秦野市商工観光課)
【アクセス 】小田急線秦野駅からバス10分「河原町」下車徒歩15分 |
 |
田原ふるさと公園内にあるそば処。秦野産の玄そばを水車小屋で石挽製粉して、秦野名水と厳選された材料で二・八のそばを提供します。お店で出される天ぷらの材料もすぐ近くでとれた新鮮な野菜が使われており絶品。予約をすれば2階の「そば打ち道場」で、そば打ち体験も。秦野手打ちそば認定指導者の地元主婦の皆様が、丁寧にそば打ちを指導してくれます。自分で打った「そば」をそのままお店で食べればおいしさもひとしおです。 |
 |
【住 所】 |
秦野市東田原999秦野市ふる里公園伝承館内 |
【お問合せ】 |
0463-84-1282 |
【営業時間】 |
10:45~16:00 |
【定 休 日 】 |
月曜日(祝祭日の場合はその翌日)、年末年始 |
【アクセス 】 |
小田急線秦野駅からバス「中庭」下車 徒歩3分 |
|
|
 |
豊かな自然の丹沢の山々に囲まれた鶴巻温泉郷。「カルシウム含有量世界一」と言われる名湯です。都心から60分で本格的な温泉気分に浸れるのは、大きな魅力のひとつ。日帰りで利用する観光客も多く、気軽に立ち寄って弘法山ハイキングの汗を流してはいかがでしょう。
中でも「陣屋」は鎌倉の世に盛名を馳せた和田義盛公の別邸跡を敷地とした温泉旅館として、遠くから訪れる常連客も多いようです。
泉質:塩化物泉
効能:リウマチ・神経痛・胃腸病・創傷 |
 |
【お問合せ】 |
0463-82-5111(秦野市商工観光課) |
【アクセス 】 |
小田急線鶴巻温泉駅下車 |
|
|
 |
丹沢を舞台に、背負った最大40kgの荷物(小石)をタスキ代わりに山を駆け上るという、日本で唯一の大変ユニークな山岳競技です。県立秦野戸川公園から花立山荘まで、標高差1,000m以上にもおよぶコースは実に風光明媚。雨天決行のこのイベントには、観戦中に楽しむ丹沢の景色が目当ての観光客も多いとか。毎年6月の第一日曜日に開催(今年は6月6日)。 |
 |
【お問合せ】 |
0463-82-5111(秦野市商工観光課) |
【アクセス
】 |
スタート地点「県立秦野戸川公園」へは、小田急線「渋沢駅」から大倉行バスで10分終点下車 |
|
 |
 |
特集「梅雨を味わう秦野めぐり」はいかがでしたか?
今回の特集スポットへは、「駅すぱあと」で「得トクきっぷ」情報をチェック、小田急電鉄「丹沢・大山フリーパス」を利用して出かけてみました。丹沢・大山周辺の小田急線やフリー区間内のバス・ケーブルカーの乗降りが2日間自由になるこのきっぷは、今回ご紹介したスポットの最寄駅「渋沢」「秦野」「鶴巻温泉」もフリーきっぷ区間です。
「得トクきっぷ」情報は「駅すぱあと」の路線探索画面上にある、きっぷアイコンからをクリックすると画面に表示されますよ。お出かけまえに、ぜひチェックしてみてください! |
 |
|
 |
|
 |