法人のお客様

駅すぱあとWORLD

駅すぱ・どっち方面?

電車や駅、旅行にまつわるあれこれを、メールマガジン
「駅すぱあとアンテナ」の読者に二択で選択していただく人気企画です。

【夏の観光列車】対決は「四国まんなか千年ものがたり」に軍配!

「四国まんなか千年ものがたり」「四国まんなか千年ものがたり」と「THE ROYAL EXPRESS」、乗ってみたいのはどっち?

対決の結果は「四国まんなか千年ものがたり」に軍配が上がりました。まずは「四国」派の皆さんのコメントをご覧いただきましょう。

  • ◇『行ったことないから新しい発見ありそう』(ちゃくろ さん)
  • ◇『関東住みなので、四国がいいです』(かささぎくん さん)
  • ◇『山あいや渓谷に沿って走る列車、まさにロマン列車ですね。ぜひ一度乗ってみたいです』(woody さん)
  • ◇『四国の真ん中を走ってみたい』(うめたろう さん)
  • ◇『千年ものがたりというタイトルに惹かれました』(スイーツ さん)

四国に行ったことがない方が、かなりいらっしゃいました。やはり、まだ見ぬ土地には興味が沸きますよね。

  • ◇『四国は滅多に行きません。一度「特急南風号」で土佐中村まで行き、足摺岬まで行った以来です。大歩危・小歩危と少し離れた祖谷渓も候補です』(猛暑 さん)
  • ◇『国指定天然記念物の大歩危・小歩危渓谷を川底近くから見てみたいので(車道からの景色とは違うと思うので)』(かつかつ さん)
  • ◇『学生時代に四国一周の旅をしたことを思い出します。大歩危、小歩危などを車窓から眺めたことが懐かしいです』(yope さん)

沿線の名所では、大歩危・小歩危が最も多く挙がりました。地名の面白さに加え、その景観も希少。ぜひ列車から眺めてみたいですね!

  • ◇『どちらも選びたいのですが、四国の車両に興味があるのでこちらを選択しました』(たあ さん)
  • ◇『やはり、昔ながらの車両を継承している方に乗りたいです。デザイナーだけが命ではありません』(すかたか さん)
  • ◇『気軽に乗れるイメージで投票。当選倍率が高すぎる豪華寝台列車など、親しみがわかないです。私の地元、石川県の「花嫁のれん」が人気です(昨年末、ようやく予約が取れて乗車しました)』(ミルキー さん)

ノスタルジックな外観の車両は、とても四国の沿線にマッチしているように映ります。それと、豪華寝台列車が注目を集める一方で、気軽に誰でも楽しめる列車へのニーズも高まっているように思います。

  • ◇『THE ROYAL EXPRESSは、明日乗車予定なので。四国の観光列車は全線制覇したのに、新しい観光列車が出来るなんて(嬉しい悲鳴)!是非、乗りに行きたいです』(だちゃん さん)

なんと!うらやましい!さらに四国の観光列車制覇、すごいですね。九州ばかりが注目を集めがちですが、四国も地に足をつけて頑張っている…そんな印象を受けます。

なお「四国まんなか千年ものがたり」は、運行開始の4月から6月末まで、乗車率は96.2%を記録!相席を避ける事情があることを加味すると、ほぼ満席といえるでしょう。秋の行楽シーズンも、美しい紅葉や平家の落人伝説が残る祖谷で「祖谷平家まつり」が開かれるなど、まだまだ人気を博しそうです。現在、同列車のホームページでは、平成29年10月からの運転日カレンダーが掲載されています。ぜひチェックしてみてください。

四国まんなか千年ものがたり(JR四国)

次は、横浜と伊豆を結ぶ「THE ROYAL EXPRESS」に一票を投じた皆さんからのコメントです。

  • ◇『何十年ぶりかの伊豆と、新型電車の乗り心地を楽しみたい』(かめふら さん)
  • ◇『横浜からなら手軽に行ける(けどお金がない)』(クレア さん)
  • ◇『伊豆へ行っておいしい海産物も食べたい!』(とーる10 さん)
  • ◇『近いのと、温泉が多いので、やはり"伊豆急"』(4512HA さん)
  • ◇『きれいそうなので』(MARIA さん)

夏の海と海産物。他に何がいる!?とばかりに伊豆を推す方がとても多かったです。それと「きれいそうなので」というコメントも印象的でした。近年、列車をはじめ伊豆そのものに対して新しい洗練されたイメージが備わってきているように感じます。

  • ◇『関東地区での水戸岡デザインは、おそらくこれが初めてではないでしょうか?前身の「リゾート21アルファ」との違いを確かめてみたいですね』(くよくよ さん)
  • ◇『伊豆は身近なところ。よく行くので食事つきプランでゆっくり車窓を楽しみたい』(哲&river さん)
  • ◇『伊豆は何回も行ったがたまには豪華列車もよろしいかな?』(新宿の殿 さん)
  • ◇『「伊豆クレイル」には乗車したことがあるので、こちらにも、ぜひ乗車してみたいです』(タッチ さん)

身近で何度も行く伊豆だからこそ、今回はこの列車を利用してみよう、というニーズが生まれるわけですね。どの列車で行くかによって旅行中の気分も変わりそうで面白いですね。

  • ◇『そんなに高額では無いコースがありそうだし列車のデザインが気に入ったし、中で食事して日帰りすることができる。行く場所は何度も行くから興味は搭乗するだけ。切符入手が困難だろう。旅行社ツアーが押さえていると思われる』(まるだ さん)
  • ◇『関東方面から楽しむにはまずは伊豆!関東近郊で観光列車が充実してきてうれしいです』(いちむ さん)

「THE ROYAL EXPRESS」乗りたいけど、なかなかチケットが取れない…確かにおっしゃるとおりですね。現在、「THE ROYAL EXPRESS」は2017年10・11月出発分の受付を行っています。申し込み多数の場合は抽選です。公式ホームページからのWeb受付は、2017年9月18日(月・祝)の17時が締切となっています。これからの季節の伊豆下田は、近海で採れた伊勢海老と、白浜地区の名産・サンマ寿司が旬を迎えます。静けさを取り戻した海とグルメで、大人の旅を楽しみたいですね!

THE ROYAL EXPRESS

一覧へ戻る

個人のお客様