駅すぱ・どっち方面?
電車や駅、旅行にまつわるあれこれを、メールマガジン
「駅すぱあとアンテナ」の読者に二択で選択していただく人気企画です。
ホーム > もっと駅すぱあと > 駅すぱ・どっち方面? > 詳細
「四国まんなか千年ものがたり」と「THE ROYAL EXPRESS」、乗ってみたいのはどっち?
対決の結果は「四国まんなか千年ものがたり」に軍配が上がりました。まずは「四国」派の皆さんのコメントをご覧いただきましょう。
四国に行ったことがない方が、かなりいらっしゃいました。やはり、まだ見ぬ土地には興味が沸きますよね。
沿線の名所では、大歩危・小歩危が最も多く挙がりました。地名の面白さに加え、その景観も希少。ぜひ列車から眺めてみたいですね!
ノスタルジックな外観の車両は、とても四国の沿線にマッチしているように映ります。それと、豪華寝台列車が注目を集める一方で、気軽に誰でも楽しめる列車へのニーズも高まっているように思います。
なんと!うらやましい!さらに四国の観光列車制覇、すごいですね。九州ばかりが注目を集めがちですが、四国も地に足をつけて頑張っている…そんな印象を受けます。
なお「四国まんなか千年ものがたり」は、運行開始の4月から6月末まで、乗車率は96.2%を記録!相席を避ける事情があることを加味すると、ほぼ満席といえるでしょう。秋の行楽シーズンも、美しい紅葉や平家の落人伝説が残る祖谷で「祖谷平家まつり」が開かれるなど、まだまだ人気を博しそうです。現在、同列車のホームページでは、平成29年10月からの運転日カレンダーが掲載されています。ぜひチェックしてみてください。
次は、横浜と伊豆を結ぶ「THE ROYAL EXPRESS」に一票を投じた皆さんからのコメントです。
夏の海と海産物。他に何がいる!?とばかりに伊豆を推す方がとても多かったです。それと「きれいそうなので」というコメントも印象的でした。近年、列車をはじめ伊豆そのものに対して新しい洗練されたイメージが備わってきているように感じます。
身近で何度も行く伊豆だからこそ、今回はこの列車を利用してみよう、というニーズが生まれるわけですね。どの列車で行くかによって旅行中の気分も変わりそうで面白いですね。
乗りたいけど、なかなかチケットが取れない…確かにおっしゃるとおりですね。現在、「THE ROYAL EXPRESS」は2017年10・11月出発分の受付を行っています。申し込み多数の場合は抽選です。公式ホームページからのWeb受付は、2017年9月18日(月・祝)の17時が締切となっています。これからの季節の伊豆下田は、近海で採れた伊勢海老と、白浜地区の名産・サンマ寿司が旬を迎えます。静けさを取り戻した海とグルメで、大人の旅を楽しみたいですね!