個人でご利用のお客様

導入事例

「駅すぱあと」をご導入いただきました
法人様の導入事例をご紹介します。

ご利用サービス・製品
駅名データ提供

駅名データ提供

住友重機械工業株式会社 様http://www.shi.co.jp/

機械コンポーネント、精密機械、建設機械、産業機械、船舶、環境・プラント等の研究・開発・設計・生産

創業 昭和9年11月1日

システムの本番稼働で誰もが通る「初期データの壁」、
解決したのは正確性を重視したデータ作成サービスでした

  • 導入前の課題
      人事管理・給与計算システムと連携させるために、従業員の通勤経路データを1件ずつ約2,000人分入力する必要があった。
  • 導入製品

    駅データ提供

  • 導入後の効果
      一切エラーが無くデータの取り込みができた。

「一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機械メーカーを目指す」という理念のもと、1888年(明治21年)の創業以来、品質の高いソリューションを世界各地のお客様に提供し、社会や産業の発展に貢献してきた住友重機械工業株式会社様。

 

現在では、一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラント機器までをカバーする総合機械メーカーとして、他の重工メーカーとの違いを鮮明に打ち出しています。

 

同社では、社員の通勤経路データをExcelで管理していましたが、その使い勝手の良さから全て「駅すぱあと」のデータで管理しようと考えました。

 

しかし「初期データを準備しなければならない」という壁が立ちはだかったとき、ヴァル研究所が提供する「データ作成サービス」を知り、無事に「駅すぱあと」との連携を行うことができました。

 

この度のインタビューでは、なぜデータ作成作業を自社ではなく、また外部派遣スタッフでもなくヴァル研究所に依頼しようと考えたのか、その理由を人事本部の皆様にお聞きしました。

 

 

■抱えていた課題

「約2,000人分の従業員の通勤経路データを、『駅すぱあと』に連携させる必要があった」

当社では、人事管理・給与計算システムとしてCOMPANY(注:正式名称「COMPANY人事管理・給与計算」株式会社ワークスアプリケーションズ提供)を使用しています。

 

それまでは、従業員の通勤経路データはExcelで管理していましたが、申請の度に適正確認や経路の見直しを行う必要があり、担当者の業務負荷が増えていました。

 

加えて、Excelでの煩雑な管理を続けていては、担当者の属人化から抜け出すことも難しいと考えました。特に、消費税法改正時の対応を担当者1人だけで行う労力はとても大きく、二度と同じ苦労は味わいたくないと強く感じていました。

 

そこで注目をしたのがCOMPANYと連携していた「駅すぱあと」です。

「駅すぱあと」が持つデータの正確性と操作性の良さは十分に実感し評価をしていましたので、従業員の通勤経路データも「駅すぱあと」で管理した方が効率的で、担当者の業務負荷を減らすことができると考えました。

 

しかしながら、まず初期データを用意する必要があるため、担当者は約2,000人分もの従業員の通勤経路データを1件ずつ入力しなければならず、物理的に考えても相当な時間がかかることは明白です。上手い方法は無いものかと苦慮していました。

 

写真

人事本部
人事部
主査
笠井 智 様

■ヴァル研究所との出会い

「経路検索のプロの視点で、アドバイスを受けたいと考えた」

そこで、「駅すぱあと」を提供しているヴァル研究所に、駅データとの連携を上手く行う方法はないか相談することにしました。

経路検索のプロの視点でアドバイスを受けた方が問題も早く解決できると考えたのです。

実際にお会いして相談をしたところ、ヴァル研究所の営業担当からデータ作成サービスの提案を受けました。

 

それまでは、ヴァル研究所がこのようなサービスを行っていることは知りませんでしたので、外部派遣スタッフを使って作業を行うことも検討していましたが、次に述べる理由が決定要因となり、ヴァル研究所に作業を依頼することに決めました。

写真

人事本部
人事部
主事
山下 淳 様

■導入の決め手

「ヴァル研究所が作成するデータには『圧倒的な正確性』があると感じた」

それは「圧倒的なデータの正確性」です。例えば、地名の「ひばりが丘」は駅名だと「ひばりヶ丘」となり、「ヶ」はひらがなではなくカタカナになります。

 

しかしながら、駅名や経路に詳しい者でないと、なかなかすべてのデータを正確に入力することは難しいでしょう。

同様に、東京にある「四ツ谷」という駅名も、「四谷」と入力すると同じ発音でもこちらはバス停になります。このようなほんの些細な入力ミスが、大きな誤情報をもたらしてしまうことを非常に懸念していました。

 

そのため、仮に外部派遣スタッフを使ってデータ作成作業を進めていっても、結局はデータの正否確認に時間を取られ、本質的な施策にならないと考えました。

 

その点、ヴァル研究所に依頼をすれば、駅名、路線名、経路検索に関して実績やノウハウがあるため、このような心配はなくなります。

内容を聞いたところ、専任の担当者が目検をしているという事実を知り、さらに安心することができました。費用面においても、これだけ正確なデータ作成をしてもらえることを考えると納得の金額であり、むしろ安価だと感じました。

 

良い提案を最善のタイミングで受けることができ、とても嬉しく思っています。

写真

人事本部
人事部
主事
宮田 伸吾 様

■導入後の効果

「一切エラーが無くデータの取り込みができた」

「ヴァル研究所にお任せして良かった!」の一言に尽きます。依頼する前から正確なデータ作成をしてくれるという安心感はありましたが、それでも多少はデータの正否確認に時間を取られることは想定していました。

 

しかしながらそのようなことは実際には起こらず、データの取り込みも一切エラーが無くスムーズに行うことができました。

この事実こそが「圧倒的なデータの正確性」たる所以だと考えています。

 

さらに、当社の人事管理システムと「駅すぱあと」が連携したことで、人事部側としては定期券更新者向けに行っていた申請経路や金額の確認作業が必要なくなりました。

 

また、申請を行う社員側も、これまでのように別画面で経路検索ソフトを立ち上げなくても一括で申請業務を行うことができ、業務効率が向上しました。当社にとって「駅すぱあと」の活用はこれからも欠かすことはできません。

 

写真

人事本部
人事部
菊地 康生 様

今後の展開

「正確な情報を、スピーディー且つ広い範囲に提供し続けてほしい」

今後、消費税改定や運賃改定などで金額変更が発生した時に、当社の人事管理システムと「駅すぱあと」との連携効果をより強く実感できると考えています。

また、当社の場合は全国に事業拠点を構えていますので、地方のまだ登録されていないバス情報なども今後盛り込まれてくるとさらに利便性が増して嬉しいですね。

これからも正確な情報を、スピーディー且つ広い範囲に提供していってくれることを期待しています。

ご担当者様

お客様が感じた「駅名データ」提供のポイント

キャプ:「駅名データ」提供

汎用性の高い「駅名データ」を提供

「駅すぱあと」では汎用性の高い「駅名データ」をCSVファイル等のデータで提供します。
高精度かつ汎用性の高い「駅名データ」は様々なソリューションで活用できます。

ご利用いただいたサービス

「駅名データ提供」
ご購入前の お問い合わせ
サービスご利用前
お問い合わせはこちら
03-5373-3511
フォームでの お問い合わせはこちら
ご購入後の お問い合わせ
サービスご利用中
お問い合わせはこちら
操作方法や機能について
ユーザー登録やお申込み方法について

月~金 9:30-12:00、13:00-17:00 ※祝日・当社指定日を除く

  • お問い合わせ
  • FAQ
  • オンライン ショップ

個人のお客様