個人でご利用のお客様

導入事例

「駅すぱあと」をご導入いただきました
法人様の導入事例をご紹介します。

ご利用サービス・製品
システム連携サービス

駅すぱあとWebサービス

株式会社エイトレッド 様https://www.atled.jp/

プロダクト製品開発・サポートサービス・クラウドサービス

設立 2007年4月

エンジニア目線のドキュメントで開発は1週間で終了
~「駅すぱあとWebサービス」との連携で、顧客ニーズへの迅速な対応を実現~

  • 導入前の課題
      『X-point Cloud』の利便性を高めることで、多くの企業の経費精算業務の非効率を解消したかった
  • 導入製品

    駅すぱあと
    Webサービス

  • 導入後の効果
      連携にかかる開発は1週間程度で終了。お客様からの反応も上々

5年連続ワークフロー市場シェアNo.1(株式会社ミック経済研究所「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理パッケージソフトの市場展望 2015 年度版」)、導入企業は1,600社を超え、ワークフロー市場で確固たる地位を築きつつもさらなる成長・挑戦を続けているエイトレッド。

 

「創造的な仕事をするために必要な時間を創出し、働きやすい環境を提供し続ける。」をミッションに、社会・組織の常識にとらわれない創造的なソフトウェアを生み出し、新しいワークスタイルを提供しています。

 

『X-point Cloud』は、まるで紙に書いているかのような直感的な入力フォームをWebブラウザに用意し、「書類管理の新しいスタイル」を提供する簡単かつ画期的なワークフローシステムです。

 

そのシェアはワークフロークラウド市場で50%以上、100名未満企業の利用に至っては70%以上と、圧倒的な数値を誇っています。

 

 

システム概要

 

 

 

 

■きっかけ

「『X-point Cloud』の利便性を高めることで、多くの企業の経費精算業務の非効率を解消したかった」

「駅すぱあとWebサービス」との連携以前は、お客様のご依頼に応じた個別開発によって『X-point Cloud』に経費精算機能を組み込む対応を行っていました。

 

リリース当初は個別開発で対応をしていましたが、『X-point Cloud』の認知度が高まるにつれてご依頼の数も増え、個別開発案件の数も多くなってきました。

 

そこで、経費精算機能を『X-point Cloud』のオプション機能としてはじめから選択できるようになれば、多くの企業の経費精算業務に関わる非効率が解消され、創造的な仕事により多くの時間をあてていただけると考えました。

 

ここから乗換案内APIを提供している主要3社に声をかけて、『X-point Cloud』との連携に向けた検討を開始しました。

写真

株式会社エイトレッド

経営戦略室 室長

平田 圭 様

■導入の決め手

「駅すぱあとのブランド力、エンジニア目線のドキュメントのTips、驚くほど優れたAPIの仕様が決め手となった」

主要3社を比較検討した中で、ヴァル研究所が提供する「駅すぱあとWebサービス」を導入することに決めました。その理由は、他社よりも優れていると感じた点が大きく3つあったからです。

 

1点目は「駅すぱあとが持つブランド力」です。

 

「経路検索と言えば駅すぱあと」というくらい、「駅すぱあと」というブランドは世の中に浸透しています。実際に私も、経路検索をする際には「駅すぱあと」を使うことがほとんどでしたので、その使い勝手の良さもわかっていました。

 

このブランド力は、早速、営業面でも効果が発揮されています。実際に「こちらのオプション機能は駅すぱあとと連携しています。」とお客様にご説明させていただくと、お客様も実際に利用する前から、その利用イメージを正しく理解することができるようで、導入までの意思決定スピードも早くなりました。経路検索における「駅すぱあと」のブランド力は相当なものだと感じています。

 

2点目は「エンジニアが直感的に使えるドキュメントのTipsを提供いただいたこと」です。

 

ヴァル研究所との契約前にドキュメントのTipsを見せていただいたのですが、非常に良くできているという印象を持ちました。なぜなら、エンジニアにとってはこれを見ただけで、どうやって開発を進めていけばよいかが直感的に理解できると感じたからです。

 

現場のエンジニアが開発を進めていく際には、一から説明書を読んで進めるのではなく、実際に開発した物を動かしてイメージをつけながら進めていく方が、開発スピードは圧倒的に早くなります。このドキュメントのTipsがあれば、今回の連携にかかる開発工数も相当に圧縮できるだろうと考えました。

 

3点目は「APIの仕様が驚くほど優れていること」です。

 

評価版を試したときに、「APIをコールしようとしたときにどのAPIを呼べば良いか」や「引数をこの数値で渡したら戻り値はこれで返ってくる」など、こちらもエンジニアの感覚で直感的に動かすことができました。

 

当社もヴァル研究所と同じ開発会社ですので、APIを外部提供する立場でもあります。そのため、APIに汎用性や使いやすさを持たせることの難しさは十分に理解しています。経路検索の業界でNo.1の座を維持し続けるヴァル研究所の、会社としての底力をあらためて認識することができた瞬間でした。

写真

株式会社エイトレッド

取締役 開発部長

丸山 嘉伸 様

■導入後の効果

「連携にかかる開発は1週間程度で終了。お客様からの反応も上々」

エンジニア目線のドキュメントのTipsや汎用性の高いAPIを提供いただいたことで、連携にかかる開発は1週間程度で終えることができました。おかげさまで、当初予定していたスケジュールから遅延することなく無事にサービスリリースを迎えることができました。

 

リリース後のお客様からの反応も上々で、経費精算機能がオプション扱いになりとても便利になったとのご評価をいただいています。

 

『X-point Cloud』はワークフロークラウド市場で50%以上のシェアとなっていますが、ワークフロー自体の浸透度はまだそれほど高くないと認識しています。そのため、ワークフローの市場規模はまだまだ伸びる余地があると考えています。

 

今回の連携によってさらに利便性が高まった『X-point Cloud』を、まだ認知が届いていないところにも情報をお届けし、さらに多くの企業に手軽に業務効率を実現していただきたいです。

今後の展開

「さまざまな分野でヴァル研究所との連携を推進していきたい」

今後は当社が持つ『X-point Cloud』以外のサービスでも「駅すぱあとWebサービス」との連携強化を推進していきたいと考えています。

また、ヴァル研究所と当社にはバックオフィス業務の効率化という点で共通の事業目的がありますので、「駅すぱあとWebサービス」以外にも「通勤費管理システム」など他のソリューションでの連携も模索していきたいですね。


これからも両社で連携を進めていきながら、創造的な仕事をするために必要な時間を創出し、働きやすい環境を世の中に提供し続けていきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。

ご担当者様

お客様が感じた駅すぱあとWebサービスのポイント

キャプ:駅すぱあとWebサービス

「駅すぱあと」の機能をAPI提供

ロゴ:駅すぱあと web service

「駅すぱあと Webサービス」は、経路検索結果などの各種情報をWeb上でご提供するサービスです。
高精度かつ自由度の高いソリューションを実現します

ご利用いただいたサービス

「駅すぱあと」の機能をAPI提供

「駅すぱあとWebサービス」

ご購入前の お問い合わせ
サービスご利用前
お問い合わせはこちら
03-5373-3511
フォームでの お問い合わせはこちら
ご購入後の お問い合わせ
サービスご利用中
お問い合わせはこちら
操作方法や機能について
ユーザー登録やお申込み方法について

月~金 9:30-12:00、13:00-17:00 ※祝日・当社指定日を除く

  • お問い合わせ
  • FAQ
  • オンライン ショップ

個人のお客様