個人でご利用のお客様

導入事例

「駅すぱあと」をご導入いただきました
法人様の導入事例をご紹介します。

ご利用サービス・製品
システム連携サービス

駅すぱあとWebサービス

CTCシステムマネジメント株式会社 様http://www.ctcs.co.jp

ITシステムの運用管理サービス、インフラ運用管理サービス、
業務・アプリケーション運用管理サービス、ソフトウェア開発サービス、
衛星通信・放送運用サービスの提供

設立 2008年7月(創立1984年10月)

システム運用のプロとしてのポジションをより強固にするAPI
~「駅すぱあとWebサービス」の導入が、企業競争力の強化に貢献~

  • 導入前の課題
      お客様から「ワークフローシステムに経費精算機能を実装できないか?」とのご要望をいただくことがあった
  • 導入製品

    駅すぱあと
    Webサービス

  • 導入後の効果
      ワークフローシステムに新たな独自のソリューションが加わった

CTCグループの中で、主にシステム運用・サポート事業を担うCTCシステムマネジメント。ITインフラや業務系システム、データセンターの運用管理、衛星通信の管制業務など、専門性の高い運用サービスを、金融機関や流通・通信・製造業のお客様を中心に展開しています。

 

また、ERPやワークフロー関連のソフトウェア開発、ならびに維持保守ビジネスも展開しており、CTCグループの強みを活かした、独自のサービス・ソリューションを提供しています。

 

同社が導入を支援するワークフローシステムは、お客様の業種や規模に合わせて、そのお客様に合った最適な業務効率化とスピードアップを実現するシステムです。

導入前のヒアリングから設計・構築、導入後の維持・サポートまで、お客様にトータルでサービスを提供できることが同社の強みとなっています。

 

 

keihi-02keihi-01

 

 

■きっかけ

「多くのお客様のご要望を満たし、販売推進の後押しにもなる機能の実装を目指した」

私は、お客様先にワークフローシステムを導入する際のプロジェクトリーダーを務めています。以前より、要件定義を行っているときに、お客様から 「ワークフローシステムに経費精算機能を実装できないか?」とのご要望をいただくことがありました。

 

そして、その場合には、お客様ごとに個別開発を行い、 それぞれのワークフローシステムに実装してきました。

 

当初は、お客様ごとの個別開発でも対応はできていたのですが、徐々に お客様からいただくご要望の数も増えていきました。

また、私が関わる要件定義のときだけではなく、その前段階で、当社の営業がお客様にワークフローシステ ムのご提案を行うときにも、同様のご要望が多く挙がっているということもわかりました。

 

これだけ多くのご要望があるということは、ワークフローシステムに パッケージとして経費精算機能を実装することができると、多くのお客様のご要望を満たすことはもちろん、今後の販売推進の大きな後押しにもなると考えまし た。

 

そこで、ワークフローシステムに連携可能な、経路検索APIの選定を進めていくことになりました。

写真

CTCシステムマネジメント

株式会社

 

ソリューションサービス

本部

SAP・アプリケーション

開発部

 

チームリーダー

鈴木 健人 様

■導入の決め手

「『知名度の高さ』と『サンプルの充実』で駅すぱあとWebサービスを選んだ」

はじめに、経路検索APIを提供している会社を何社か選定し、説明を受けることにしました。当初選定する上で重視した点は、「機能」と「価格」でした。しかしながら、各社の説明を聞いたところ、機能に関しては当社が求める機能をどの会社もほぼ満たせることがわかりました。

 

また、価格面で大きな差があるかというと必ずしもそうではありませんでした。そのような中で、最終的にヴァル研究所の「駅すぱあとWebサービス」の導入を決めた理由は大きく2つあったと考えています。

 

1つ目は「知名度の高さ」です。

 

や はり、何と言っても「駅すぱあと」の知名度の高さは抜群です。そのため、お客様に「経路検索機能が実装できました。」とお伝えするよりも、「経路検索エン ジンは『Yahoo!路線』サービスの裏で動いている「駅すぱあと」を使っています。」とお伝えした方が、当社も説明がしやすいですし、お客様にもこの機 能を使って何ができるのか、すぐにご理解いただけると考えました。

 

2つ目は「サンプルの充実」です。

 

当社は経路検索のプロではありませんので、ゼロから開発をスタートさせようとすると手探り状態が続き、どうしても開発期間が延びてしまいます。

その点、ヴァル研究所はAPIサンプルを豊富に提供してくれましたので、直感的に実装のイメージができると考えました。

 

APIサンプルがあれば、後は当社側でシステムにアイデアを盛込み、外観のカスタマイズさえすれば良いことになります。

「サンプルがあるかないか」、つまり「10段階のうちのゼロから始めるのか、あるいは5から始めるのか」。この差は、その後の開発がスムーズに進められるかどうかを大きく左右する重要ポイントになると考えました。

写真

CTCシステムマネジメント

株式会社

 

ソリューションサービス

本部

SAP・アプリケーション

開発部

 

部長補佐

仁田 裕樹 様

■導入後の効果

「システム運用のプロとしてのポジションが、さらに強固になった」

「駅すぱあとWebサービス」と連携したことで、ワークフローシステムに新たな独自のソリューションが加わったことは、とても大きなことだと考えています。

今 後は、新規のお客様はもちろん、これまでに経費精算機能のご要望をいただいていたものの、個別開発に伴う予算捻出ができない等の理由で導入が見送りになっ たお客様に対しても、再提案の機会をいただくことが可能になりますので、さらにお客様の幅が広がっていくと考えています。

 

お客様は、当社のような商社系SIerが、単にシステム販売を行うだけの会社なのか、あるいは、システム運用のプロとして、お客様にとっての最適なソリューションについて考え、提供してくれる会社なのかをよく見ています。

 

今回の「駅すぱあとWebサービス」との連携によって、当社にとっては後者のポジションがさらに強固になったと考えています。これからも、お客様の価値を第一に考えたご提案を行い、多くのお客様の課題・ニーズを解決できるように努めていきたいと考えています。

今後の展開

「ヴァル研究所とは、今後も良好なパートナー関係を構築していきたい」

今回の提携を機に、ヴァル研究所とは今後もさまざまな分野で、良好なパートナー関係を構築していきたいと考えています。豊富な開発ソリューションを持つヴァル研究所と組むことで、当社のビジネスの幅もさらに広がっていくのではないかと期待しています。

お客様にとっての最適なサービスを考え、提供することが当社のミッションです。そして、その提供手段の選択肢が増えることは、当社にとって大きな意義があると考えています。これからも、末永いお付き合いをよろしくお願いします。

ご担当者様

お客様が感じた駅すぱあとWebサービスのポイント

キャプ:駅すぱあとWebサービス

「駅すぱあと」の機能をAPI提供

ロゴ:駅すぱあと web service

「駅すぱあと Webサービス」は、経路検索結果などの各種情報をWeb上でご提供するサービスです。
高精度かつ自由度の高いソリューションを実現します

ご利用いただいたサービス

「駅すぱあと」の機能をAPI提供

「駅すぱあとWebサービス」

ご購入前の お問い合わせ
サービスご利用前
お問い合わせはこちら
03-5373-3511
フォームでの お問い合わせはこちら
ご購入後の お問い合わせ
サービスご利用中
お問い合わせはこちら
操作方法や機能について
ユーザー登録やお申込み方法について

月~金 9:30-12:00、13:00-17:00 ※祝日・当社指定日を除く

  • お問い合わせ
  • FAQ
  • オンライン ショップ

個人のお客様