導入事例
「駅すぱあと」をご導入いただきました
法人様の導入事例をご紹介します。
「駅すぱあと」をご導入いただきました
法人様の導入事例をご紹介します。
株式会社Knowlbo 様http://www.knowlbo.co.jp/
オリジナルパッケージソフトの企画開発、Windows系コンポーネントの企画開発、
各種アプリケーションの企画開発、各種ソフトウェアの受託開発。
創業 1986年1月
駅すぱあと
Webサービス
「職人集団によるソフトウェアの世界ブランド」をビジョンに掲げるKnowlbo(ナルボ)は、Microsoft社が設立された11年後、Apple社からMacintosh が発表された2年後の1986年に設立されました。
設立当初より、同社の強みであるWindows系コンポーネントビジネスを中心に事業を展開し、2008年からはエンドユーザー向けビジネスにも事業の幅を広げています。
このエンドユーザー向けビジネスにおいて、自社で企画開発を行うグループウェアサービスの一つである「ワークフローEX」は、Excelの帳票をそのまま申請フォームとして利用することのできるワークフローシステムです。
その革新性と利便性が高く評価され、2007年には「Microsoft INNOVATION AWARDコマーシャル部門」の優秀賞を受賞しました。現在も、多くのエンドユーザーからの高い支持を集めています。
当社では、お客様先に自社製品を導入した後も、必ず、実際の使用感や、使用する中で出てくる新たなお困りごとやニーズがあればお聞きし、それらをその後の自社製品に反映するように努めています。
そのような中で、特に企業の通勤費管理に携わる経理・総務担当者の皆様からよく耳にしていたことが、「社員から申請される定期代や交通費の適正確認だけで、相当な時間と労力がかかっている」という事実でした。
そ こで、当社でも早速、このようなお困りごとを自社製品で解消するために必要となる、外部連携サービスの調査を始めました。ちょうどその頃に、ヴァル研究所 からお声がけをいただき、当時は現在のクラウド版ではなくイントラネット版でしたが、ヴァル研究所の乗換案内サービスを自社製品に組み込むことにしまし た。
その後、マーケット全体がクラウドへ移行し始めた時期に、当社も同様に自社製品のクラウドへの移行を検討し始め ました。クラウドであれば、APIだけを守っていれば、自動的に最新のバージョンになりますので、バージョンが上がるたびにアップグレード作業をする必要 がなくなります。
加えて、お客様側のシステムも、アップグレード作業を行う必要がなくなりますので、それまでお客様側にかかっていたコストや時間、労力も大幅に削減することが可能となります。
そこで、本格的に自社製品のクラウド移行を進めていくことを念頭に、外部APIサービスの比較検討を始めました。
株式会社ナルボ
代表執行役COO
長井 伸明 様
比較検討にあたっては、ヴァル研究所の「駅すぱあとWebサービス」を含めた、計3社のサービスを対象としました。結果として「駅すぱあとWebサービス」を選定することになったのですが、その理由は大きく分けて2つあります。
第1の点は、「生産性が最も高いと感じたこと」です。
ヴァル研究所が提供するドキュメントを見ただけで、「これなら、このAPIを使用するために、あえて学習する時間を取る必要もないな。」と、直感的に感じることができました。これだけ情報量が充実していて、且つ、読みやすいドキュメントはそうそうありません。
実 際に使ってみると予想通りの使いやすさでした。さらに、開発を進める中で、事前に提供してもらった検証環境も、本番環境と異なる部分は実際のデータのみで (※一部に範囲の制限あり)、使用できる機能や、リクエストに対するレスポンスの速さは、本番環境と全く同じものでした。おかげさまで、リリースまでス ムーズに進めることができました。
第2の点は、「安心感」です。
元々、「駅すぱあと」のイントラネット版を使っていましたので、ヴァル研究所が提供するサービスの質や、サポートの充実は十分に実感をしており、この時点で既に大きな安心感がありました。
また、当社のお客様の中には「駅すぱあと」関連サービスを利用している企業が数多くいらっしゃいましたので、当社だけではなくお客様にも安心感が与えられるという点でも、ヴァル研究所のサービスを選定する意義は大いにありました。
株式会社ナルボ
テクニカルマネージャ
醍醐 竜一 様
「ワークフローEX」をリリースしてから今日まで、約8年が経過しましたが、これまでも企業ごとに異なるさまざまな稟議方法にお応えできるように、 幾度も製品のブラッシュアップを行ってきました。そして「駅すぱあとWebサービス」の導入によって、通勤費管理に携わる皆様のニーズにお応えできるシス テム環境が整いました。
ここからどんどんと、この新たな機能を全国でお困りの企業の皆様に訴求し、さらなるお客様の 開拓につなげていきたいと考えています。そこで成功事例ができれば、企業にとっても「ワークフローでこんな使い方ができるんだ」という新たな気づきにつな がるのではないでしょうか。この「ワークフローEX」が、今後、より多くの皆様にお役立ていただけることを期待しています。
株式会社ナルボ
技術開発部
テクニカルリーダー
保科 尚郁 様
経路検索の業界において、不動の地位とネームバリューを持つヴァル研究所とは、今後も良い協業関係を構築していきたいと考えています。
今後、「駅すぱあとWebサービス」で新しい機能が実装された場合には、いち早く知らせて欲しいですね。
当社もその機能をいち早く自社製品に取り込んで、ヴァル研究所と共にこれからのマーケットを先導していきたいと考えています。
これからも、良きパートナーとしてよろしくお願いします。
「駅すぱあと Webサービス」は、経路検索結果などの各種情報をWeb上でご提供するサービスです。
高精度かつ自由度の高いソリューションを実現します